-
只見から、世界に笑顔とワクワクを。
いつもねっかを応援いただき誠に有難うございます。
このサイトは、ねっかを応援して下さっている皆様向けの専用ページです。
ねっかは、これからも新しいものをチャレンジしてまいります。こちらのサイトに優先的に商品を載せて参りますのでぜひご利用いただければ幸いです。
※※ご購入の際の注意点※※
ゲスト購入の際、購入者情報入力画面で、うまく入力ができないというお声が多数寄せられております。
購入者情報入力画面の一番下にあります、「利用規約に同意してPAY IDに登録」 のチェックマークを外してみて下さい。
料金改定のお知らせ 2023.01.16
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社におきましては経費削減、経営の合理化等の生産コストの抑制に努め製品の価格を据え置いてまいりました。しかしながら、資材価格並びに蒸留で使用する燃料高騰のため、現行の価格体系を維持するのが困難な状況になりました。
つきましては、令和5年2月1日(水)からこの度商品価格改定をさせて頂く事といたしました。
何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。引き続き、さらなる品質向上と新商品の開発、一層のサービス向上に努めて参ります。
敬具
-
Kura Master2022 金賞受賞 奥会津蒸留所限定 ねっか44 720ml
¥3,630
焼酎の最高アルコール度数の44度のねっかです。 香りも非常に強く、ジンやウォッカにも負けない、新たなジャパニーズスピリッツの誕生です。 瓶のまま冷凍庫で冷やしてトロトロにして、同じく冷やしたショットグラスで飲むのがおススメです。また、香りも味も強いので、カクテルのベースとしてもおススメです。 Kura Master 2022 金賞受賞酒 アルコール度数:44度 内容量:720ml ※送料は1~12本までの価格となっております。 他の720ml と同梱される場合は、12本以内でお願い致します。 1800mlと同梱される場合は合わせて6本以内でお願い致します。
-
みんなで育てた只見産米100%使用 「継ねっか」
¥1,870
未来に託した継之助の想い 幕末の戦乱の中「義」と「人情」を重んじたラストサムライ”長岡藩家老 河井継之助”司馬遼太郎の小説「峠」の中でその姿が描かれています。戊辰戦争のさなか彼が生涯を閉じた場所が只見町塩沢にあります。 大転換を迎える日本の行く末を見据えていた継之助は志半ばの42歳で短い生涯を閉じましたが、その想いは現代に生きる私たちにも受け継がれています。 継ねっかの原料は、地域の子どもからお年寄りまで幅広い年代の方々が、一緒に手をかけ育てたお米と只見の大自然がはぐくむ豊かな水。地域に根付く「義」と「人情」を大切に想う心とともに美しい水田広がる只見の風景が、この先も続くように―そんな願いをこめたねっかです。 使用米:みんなで育てた只見産米100% アルコール度数:23% 内容量:720ml
-
奥会津蒸留所限定 『omachi』 2021年度蒸留
¥1,870
農家だから出来る実験圃場での米つくり。 より良い米作りの為に、いろいろな品種を試しています。 2021年度蒸留では、圃場を限定したお米での酒造りとなっています。 仮安平圃場で栽培したのは、日本酒通の間で圧倒的な人気を誇る米の品種。日本酒の原料に適した「酒造好適米」の1種で、栽培が難しいことから、かつては“幻の酒米”とも呼ばれたことも。「山田錦(やまだにしき)」「五百万石(ごひゃくまんごく)」「美山錦(みやまにしき)」とともに4大酒造好適米のひとつに数えられます。これらのなかで、もっとも歴史が古いのがこの米で、多くの酒造好適米のルーツと言われています。 香りは華やかですが、独特の風味がこのお酒の特徴です。 栽培圃場 仮安平(omachi) アルコール度数 25度 内容量:720ml ※送料は1~12本までの価格となっております。 他の720ml と同梱される場合は、12本以内でお願い致します。 1800mlと同梱される場合は、合わせて6本以内でお願い致します。
-
奥会津蒸留所限定 『圃場限定 佛地』 2022年度蒸留
¥1,870
農家だから出来る実験圃場での米つくり。 より良い米作りの為に、いろいろな品種を試しています。 2022年度蒸留では、圃場を限定したお米での酒造りとなっています。 沖圃場で栽培したのは、福島県では、まだほとんど栽培実績の無い米です。弊社実験圃場で栽培し、その米で仕込んだお酒になります。この米は、兵庫県で開発した酒造好適米で、日本酒でも酒つくりに適した品質で高い評価をうけています。しかしながら、晩稲の品種になるので、雪国では、稲刈り時期に、霜や降雪、低温などあまり適しません。私たちは、米農家として、人から聞いた話ではなく、自分たちで栽培することで、今栽培している品種のより良い酒米つくりに繋げて行きたいと考えています。 このお米で仕込んだこのお酒は、とても綺麗な味わいに仕上がりましたので、ぜひご賞味ください。 栽培圃場 沖 アルコール度数 25度 内容量:720ml ※送料は1~12本までの価格となっております。 他の720ml と同梱される場合は、12本以内でお願い致します。 1800mlと同梱される場合は、合わせて6本以内でお願い致します。
-
奥会津蒸留所限定 『圃場限定 下川原』 2021年度蒸留
¥1,870
SOLD OUT
農家だから出来る実験圃場での米つくり。 より良い米作りの為に、いろいろな品種を試しています。 2021年度蒸留では、圃場を限定したお米での酒造りとなっています。 下川原圃場で栽培した米は、漫画「夏子の酒」のモデルになったことで一躍有名になった米です。明治26年、庄内地方の篤農家「阿部亀次」が発見、育成した米で、「不世出の名品種」と謳われて、戦前には東北・中部地方全域で栽培され、作付面積も最大を誇っていましたが、病害虫に弱く、倒伏しやすいその栽培の難しさから徐々に姿を消していきます。コシヒカリやあきたこまち、ひとめぼれ、はえぬきといったほとんどの品種は、その元を辿るとみなこのお米につながっており、その良食味はこのお米から引き継いでいると考えられています。 香りは、少し穏やかですが、うまみのあるお酒となりました。 栽培圃場 下川原 アルコール度数 25度 内容量:720ml ※送料は1~12本までの価格となっております。 他の720ml と同梱される場合は、12本以内でお願い致します。 1800mlと同梱される場合は、合わせて6本以内でお願い致します。