-
只見から、世界に笑顔とワクワクを。
いつもねっかを応援いただき誠に有難うございます。
このサイトは、ねっかを応援して下さっている皆様向けの専用ページです。
ねっかは、これからも新しいものをチャレンジしてまいります。こちらのサイトに優先的に商品を載せて参りますのでぜひご利用いただければ幸いです。
※※ご購入の際の注意点※※
ゲスト購入の際、購入者情報入力画面で、うまく入力ができないというお声が多数寄せられております。
購入者情報入力画面の一番下にあります、「利用規約に同意してPAY IDに登録」 のチェックマークを外してみて下さい。
料金改定のお知らせ 2023.01.16
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社におきましては経費削減、経営の合理化等の生産コストの抑制に努め製品の価格を据え置いてまいりました。しかしながら、資材価格並びに蒸留で使用する燃料高騰のため、現行の価格体系を維持するのが困難な状況になりました。
つきましては、令和5年2月1日(水)からこの度商品価格改定をさせて頂く事といたしました。
何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。引き続き、さらなる品質向上と新商品の開発、一層のサービス向上に努めて参ります。
敬具
-
スパイス酒シリーズ第1弾! 「NEKKAセイロンシナモン」誕生!!
¥5,500
■日本の原風景が広がる、自然首都・福島県只見町。この地で2016年に創業した「ねっか奥会津蒸留所」で蒸留した米焼酎の原酒「ねっか 44」(アルコール度数44%)にセイロンシナモンを漬け込み、およそ3 年間の熟成を経て完成した新商品「NEKKA セイロンシナモン」を発売します。 ■極上のセイロンシナモンをねっかの原酒に漬け 3年間の熟成を経て完成した「NEKKA セイロンシナモン」 弊社は2016年の創業以来、様々なプロジェクトに参加してまいりました。スパイスと酒の新たな融合地点を探求するユニット「スパイスと酒の研究室」との取り組みも、そのひとつ。2023年9月に完成したセイロンシナモン酒「NEKKA セイロンシナモン」は、彼ら「スパイスと酒の研究室」が監修を手掛けた「ねっかスパイス酒シリーズ」の第一弾です。 原料に使用したセイロンシナモンは、現在はスリランカでも数少ない職人が手作業で仕上げる極上モノです。シナモンの樹の上皮を剥いだ2枚目の皮だけを丁寧に乾燥して出来上がるセイロンシナモンの香りと甘みは段違いです。 そんな極上のセイロンシナモンを、米焼酎の原酒「ねっか 44」(アルコール度数 44%)に漬け込み、およそ3 年間熟成させました。極上の香りと甘さが抽出され、まさに甘美な酒に。熟成によりまろやかさが増し、品格が漂う味わいに仕上がりました。ストレート、オン・ザ・ロック、カクテルのアクセントやバニラアイスクリームとの相性も抜群です。 ■スパイスと酒の研究室 スパイスと酒の新たな接点を探求するユニット「スパイスと酒の研究室」。夜な夜な研究を続ける傍ら、公開研究という名のお客様参加型イベントを開催。季節のスパイス料理とお酒を提供しながら、研究員によるトークショウやワークショップを実施しています。主任研究員はシャンカール・ノグチ(スパイスハンター)、梅澤豪(飲食店オーナー・プロデューサー/渋谷「Umebachee」、人形町「旬蕾」「SOBASAY」ほか)、馬渕信彦(編集者・ライター)、福田浩二(シェフ/プルマン東京田町エグゼクティブシェフ)の4名。 ■NEKKA セイロンシナモン 品名:NEKKA セイロンシナモン 価格:5500円(税込) 品名:スピリッツ 品目:ウオッカ アルコール度数:42度 内容量:500ml ※酒税法上、品目は「ウオッカ」になります
-
福島県初クラフト“ライス”ウオッカ 『ねっかウオッカ』
¥2,200
福島県初となる米を原料としたクラフトライスウオッカです。 やさしい吟醸香と米のうまみが特徴です。カクテルベースとしておススメです。 ■ウオッカとは? ウオッカと名乗る国際ルールは、白樺炭で濾過することです。 日本では蒸留酒を白樺炭で濾過すると、ウオッカ(品名)と名乗れます。 ※品目はスピリッツになります。 ■ねっかウオッカはエシカルなお酒 ねっかのウオッカは、今まで「ねっか」にならず酒粕としていた部分を、2 回蒸留し度数を 高めて、ベースとなるスピリッツを製造しています。 ■ねっかウオッカを使用したおススメカクテル 〇奥会津をかんじる『雪国』 〇南郷トマトジュースを使用した 『ブラッティ・マリー』 【ねっかウオッカ】 品目: スピリッツ 品名:ウオッカ 原材料: 単式蒸留焼酎(只見町製造) アルコール分: 40% 容 量 :500ml 商品説明 :只見産米を使用した米の風味を感じられる和製ライスウオッカです。 和カクテルベースにぜひご利用下さい。
-
福島県初クラフト“ライス”ウオッカ 『ゆずねっかウオッカ』
¥2,420
福島県初となる米を原料としたクラフトライスウオッカです。 高知県産ゆず果皮を漬け込んだゆずの風味とクリアな味わいが特徴のゆずウオッカです。 カクテルベースとしても最適で、お手軽にソーダ割もおススメです。 ■ウオッカとは? ウオッカと名乗る国際ルールは、白樺炭で濾過することです。 日本では蒸留酒を白樺炭で濾過すると、ウオッカ(品名)と名乗れます。 ※品目はスピリッツになります。 ■ねっかウオッカはエシカルなお酒 ねっかのウオッカは、今まで「ねっか」にならず酒粕としていた部分を、2 回蒸留し度数を 高めて、ベースとなるスピリッツを製造しています。 また、ゆずねっかウオッカは、本来捨ててしまうゆずを絞った後の果皮を漬け込むことで、 透明感のあるゆずの香りが爽やかなウオッカを生み出しています。 【ゆずねっかウオッカ】 品目:スピリッツ 品名:ウオッカ 原材料: 単式蒸留焼酎(只見町製造)ゆず果皮(高知県産) アルコール分 :40% 容 量 :500ml 商品説明: 高知県産ゆず果皮を漬け込んだゆずの風味とクリアな味わいが特徴のゆずウオッカです。 カクテルベースとしても最適で、お手軽にソーダ割もおススメです。